
城南区鳥飼の精密で丁寧な歯科治療なら
し んごう歯科医院
診療時間 9:00~12:30/14:00~19:00
休診日 第2・4・5木曜日、土曜午後(14:00以降)、日・祝日
七隈線別府駅徒歩2分 六本松駅徒歩4分 城南区役所バス停前
![]() | ![]() |
---|

城南区の一般歯科・歯周病治療・ホワイトニング
しんごう歯科医院
しんごう歯科医院について
福岡市城南区鳥飼のしんごう歯科医院では虫歯や歯周病、入れ歯の他にも小児歯科、口腔外科、
インプラントやホワイトニングなどご自身に合った選択をして頂ける様に幅広い治療を行なっています。
また患者さんご自身でお口の健康管理ができるよう、専門スタッフが丁寧に指導いたします。
~お気軽にご相談下さい~
診療時間
診療時間
09:00~12:30
14:00~19:00
月
火
水
木
金
土
日
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
▲
-
-
-
▲…9:00~14:00
※第2・4・5木曜日、土曜14時以降、日・祝日は休診します。
※診療は予約制です。予約状況の確認は 092-822-8811 までお電話ください。
(急を要する患者様又は症状によって優先される場合がございますので、ご了承ください)
※初診の方は保険証をご持参ください。
診療内容
むし歯
むし歯治療は悪くなった部分を削って失った部分を人工材料に置き換えます。当然ですが歯の量を失うほどに歯は弱くなってしまいます。
当院ではマイクロスコープや拡大鏡を使用し治療を行うことで最小限に歯を削り虫歯の取り残しも防いでいます。また拡大視野で修復治療を行うことで精密な隙間の少ない治療が可能になり、むし歯の再発を少なくできます。
患者さんのたいせつな歯の寿命を可能な限り長くするための努力を惜しみません。


歯周病(歯槽膿漏)
歯周病は歯の表面に付いた歯垢や歯石が原因で、歯肉に炎 症が起こり、歯を支えている歯槽骨が溶けてしまう病気で す。日本人が歯を失う1番の原因が歯周病です。
当院では治療に先立って歯肉の検査を行い、その患者さんに合った治療計画を立てます。
治療は歯周病になった原因を取り除く事が基本になりま す。特殊な器具を使った歯垢や歯石取りです。
しかし歯科医院でのクリーニング (歯垢や歯石取り)をし ていても患者さんの毎日のハブラシが上手にできていなければ歯周病は改善しません。当院ではセルフケアができる様になるまで患者さん一人一人に専門スタッフが丁寧に指 導します。
また、クリーニングだけではどうしても改善が難しい時や今後の重症化が考えられる歯周病に対しては、溶けてしまった歯槽骨を再生する手術をお勧めする場合もありま す。手術を行う場合もマイクロスコープを使用する事で低侵襲に行う事ができるので治りもよくお痛みも従来の手術よりも少ないです。
歯周病の歯槽骨の再生療法は保険適応になる事もありますのでお気軽にご相談ください。
パウダーメンテナンス
パウダーメンテナンスとは、近年欧米を中心に主流になっているプロフェッショナルケア(クリーニング)です。
ブラシや超音波を使ったクリーニングと違い、グリシンというアミノ酸のパウダーを水とエアーで歯面に吹き付けながらバイオフィルム(最近の 塊)を除去します。
従来のクリーニングでは完全にキレイにする事が難しかった歯列不正や複雑なブリッジやインプラント、矯正装置がついているお口の中でもパウダーが細かい隙間に入り込みバイオフィルムや着色を除去します。また、器具は直接歯に接触しないので歯を傷つける心配がありません。
ツルツルで艶のある歯になり口臭予防にもつながります。
※全ての患者様に常に行なっている方法ではない為、ご興味のある方はドクターやスタッフにお声掛けください。

根管治療(歯の根の治療)
当院では保険診療でも自費治療と同等の質で根管治療を行なっています。
大きな虫歯が歯の神経まで達して強い痛みがある場合は神経を取らなければならない事があります。また、過去に神経を取った歯の中で細菌が増殖して根の先に膿が溜まってしまう事もあります。その様な場合は根管治療といって歯の根の中のお掃除をする必要があります。
一般的に保険で行われる根管治療は通院回数が多くなる傾向があります。(多い医院では1本の根管治療に15~30回という事もあるみたいです)
当院では一回の治療時間を長めに(一時間程度)取らせていただき通院回数を可能な限り少なくしています。治療回数を減らすことでお口の中の細菌に晒される回数や期間が少なくなり、再感染のリスクは少なくなります。
またラバーダムというゴムのマスクを装着して治療することで、歯の中に細菌だらけの唾液が入らない様に治療を行います。そして根の中をマイクロスコープ(顕微鏡)の拡大視野で覗きながら徹底的に汚れを除去していきます。
上記の様な治療法は時間とコストがかかる為に自費治療として行われる事が多いですが、当院では保険治療で行なっております。
当然ですが保険だから歯の中が汚れた状態で治療が終わっていいとは考えないからです。その為、全ての歯科医院で行なって欲しい最低限の処置とも考えております。


小児歯科
無理やり治療を行うことはせず、一つ一つの器具に慣れるところから治療を開始いたします。従いまして、お子様によっては一本の歯に何度か通っていただく場合があります。(治療に全く問題のないお子様の場合は、一度に何本かずつ治療していきます)
やはり、お子様の口腔ケアにはご両親の十分なご協力が不可欠となります。
ホワイトニング(自由診療)
歯を削らずに白くする方法です。ホワイトニングにはホー ムホワイトニングとオフィスホワイトニングの2種類があります。
ホームホワイトニングは患者さんがご自宅でやっていただくホワイトニングです。ホワイトニングの薬液を入れたマ ウスピースを装着をして歯を漂白します。
オフィスホワイトニングは当院にて衛生士が患者さんの歯に薬液を塗布し光を当てることで薬液の漂白効果を活性化させて歯を白くします。
それぞれ長所・短所がありますので二つを組み合わせたデュアルホワイトニングが最も効果があります。
ホワイトニンングの効果は個人差がありますし、一時的な知覚過敏症状が出る事もあります。まずは相談して頂きご自身に合ったホワイトニングの方法を決めていきましょ う。
費用/(上下) 25,000円程度(税込)

ウォーキングブリーチ(神経の無い歯のホワイトニング 自費診療)
神経の無い歯のホワイトニングをウォーキングブリーチといいます。歯を削ってか白いぶせ物(クラウン)にするよりも歯の量を温存しながら白くできる事がメリットです。神経を取ったり、強い衝撃を受けた(外傷)歯は数年経って変色する事があります。神経を取った歯の変色は歯の中に問題がある為、普通のホワイトニングと異なり歯の中から漂白する必要があります。その為、神経を取る時に開けた穴を再び開けて中にホワイトニングの薬液を注入します。ウォーキングブリーチは適切な根管治療が行われている歯が対象になる為、先立って根管治療のやり直しを必要とする場合があります。(自費診療 50.000円程度)

顎関節症
顎が痛い開きづらい、耳のとなりから音がする、お顔の周りの筋肉が凝っているなど症状は様々です。
さまざまな原因により引き起こされる疾患であり、突然何かのきっかけで重症化する病気です。何か以上を感じた時は我慢せずにご相談ください。
治療は開校訓練やマニピュレーション (理学療法)、マウスピースの作製が基本になります。昔は手術やかみ合わせ治療が主流でしたが現在は保存的なアプローチが多くなって います。

口腔外傷
歯牙脱臼、裂傷の治療、口腔外科治療も行っています。

口腔粘膜疾患
口内炎や舌炎などですが、得意な分野なので来院をお薦めします。必要な時は組織血液検査も出来ます。